1月3日
「初釣りに行きました!」という記事がたくさん目に付きますが、寒さに弱い私T19は、寝正月を決め込むつもりでした。
T19「寒い日は引き籠もってネットするのに限るねぇ」
13「だが長期間自然に触れないと感覚が鈍ってしまうぞ」
T19「だってどうせ釣れないもん」
13「これだから現代っ子は頼りない。ほら、釣り行こう」
T19「姐さん、あなた自分が出掛けたいだけでしょ」
13「ほれ、良いから行くぞ」
嫌々ながらも、2016年初釣行です。今回は昨年ナマズ釣りで御世話になった川へ。
一応バスとナマズ狙いですが、今度やる予定のドンコ釣りの下見も兼ねてます。
草が枯れ、水は澄んでいて、夏場とはかなり違う雰囲気。
シャッド系で底をスルスル引くのが良さそうだけど、新年1投目はやはり・・・
・・・ラッキー13!
13「元気か~?まだまだ寒いだろう」
T19「そりゃ寒いけど、これぐらいで風邪はひかないし大丈夫」
13「違う、お前に話してるんじゃない」
T19「?」
しばらくラッキー13と遊んでから、ナチュラルアイクでボトムを叩きながら釣り歩き。
ここぞって所はCCプレデターで慎重に攻めていきますが、やはり冬ですね(汗)。
全く生命感が無く、当然ルアーへの反応も無いし、ガメラクランクとか蛇のスイッシャーとか、ネタルアーを動かして楽しんでました(笑)。
それからはドンコのポイント探しに時間を割き、市内の川を転々と移動。
途中、通り掛かった工事現場に池のようなモノが見えたので、何だろうと近寄ってみました。
・・・釣り堀ができるらしい
調べてみたら、ニジマス、イワナ、アマゴとかの管釣りみたいで、何とビワマスも放流予定だそうです。
これは県外からも人が来そうな感じですねぇ。
ただ、管釣りで2時間1600円って安いのか高いのか・・・?
そんなことをしてる内に日は傾き出して、最後に琵琶湖岸でちょい投げ。
ビッグOを思う存分巻き倒し、今回は納竿としました。
T19「そりゃいきなりは釣れんよなぁ。魚はみんな沖へ出てるか・・・」
13「いや、魚は居たんだが」
T19「まさか。1匹も見当たらなかったじゃないっすか」
13「感覚が鈍っているな。今年は精進してくれよ~」
2016年もこんな感じで釣行記をまとめていこうと思いますので、付いて来れる方は読んでみて下さい(笑)。