Quantcast
Channel: 19
Viewing all 81 articles
Browse latest View live

釣り初めノーフィッシュ

$
0
0
1月3日
イメージ 4

初釣りに行きました!」という記事がたくさん目に付きますが、寒さに弱い私T19は、寝正月を決め込むつもりでした。

T19寒い日は引き籠もってネットするのに限るねぇ
13だが長期間自然に触れないと感覚が鈍ってしまうぞ
T19だってどうせ釣れないもん
13これだから現代っ子は頼りないほら、釣り行こう
T19姐さん、あなた自分が出掛けたいだけでしょ
13ほれ、良いから行くぞ

嫌々ながらも、2016年初釣行です。今回は昨年ナマズ釣りで御世話になった川へ。
一応バスとナマズ狙いですが、今度やる予定のドンコ釣りの下見も兼ねてます。

草が枯れ、水は澄んでいて、夏場とはかなり違う雰囲気。
シャッド系で底をスルスル引くのが良さそうだけど、新年1投目はやはり・・・

・・・ラッキー13!
イメージ 1

13元気か~?まだまだ寒いだろう
T19そりゃ寒いけど、これぐらいで風邪はひかないし大丈夫
13違う、お前に話してるんじゃない
T19

しばらくラッキー13と遊んでから、ナチュラルアイクでボトムを叩きながら釣り歩き。

ここぞって所はCCプレデターで慎重に攻めていきますが、やはり冬ですね(汗)。


全く生命感が無く、当然ルアーへの反応も無いし、ガメラクランクとか蛇のスイッシャーとか、ネタルアーを動かして楽しんでました(笑)。

それからはドンコのポイント探しに時間を割き、市内の川を転々と移動
途中、通り掛かった工事現場に池のようなモノが見えたので、何だろうと近寄ってみました。

・・・釣り堀ができるらしい
イメージ 2

調べてみたら、ニジマス、イワナ、アマゴとかの管釣りみたいで、何とビワマスも放流予定だそうです。

これは県外からも人が来そうな感じですねぇ。

ただ、管釣りで2時間1600円って安いのか高いのか・・・?


そんなことをしてる内に日は傾き出して、最後に琵琶湖岸でちょい投げ
ビッグOを思う存分巻き倒し、今回は納竿としました。

イメージ 3

T19そりゃいきなりは釣れんよなぁ魚はみんな沖へ出てるか・・・」
13いや、魚は居たんだが
T19まさか1匹も見当たらなかったじゃないっすか
13感覚が鈍っているな今年は精進してくれよ~

2016年もこんな感じで釣行記をまとめていこうと思いますので、付いて来れる方は読んでみて下さい(笑)。

ザラマウス

$
0
0
イメージ 1
皆さんこんばんは!明日からまた大学が始まってしまうT19です。
普通に行きたくありませんけど、まぁ残り1ヶ月ちょいですからねぇ。

1発目を飾るにはいささか微妙な気もしますが、何とな~く紹介したくなったんで、今年最初のルアーネタは、マイナーなネズミ型ペンシルでいこうと思います。

ヘドンメドウマウスと言えば、非常に芸達者なライブリーで、密かに愛用者の多い傑作。
その弟分たる『ザラマウス』が、今回の主役です。

メドウマウスからリップを外して、ペンシルベイト化
大御所ザラスプークから名前を借りて、ザラ鼠・・・という何とも分かり易い子です(笑)。

ブランク自体はメドウと全く同じ物で、ただリップ取るだけじゃ芸が無いと思ったのか、トレブルフックを取っ払い、テール部にウィードガード付きのシングルフックを1本だけ装備
カバーぶち込み系のウィードレスルアーとなっております。

体内にはラトルも仕込まれてるんですが、何だかヘドンらしからぬ「シャカシャカ」とチープな音色で、アクション中にはそこそこ響くものの、私的には無い方が良いかなぁと。

ロッドワークに機敏に反応して、軽々首を振ってくれますが、これもやはり秀でた動きではありません
当然、オリザラのような幅の広いスケーティングも不可能であります。
浮力の高さ故、ホントに水の上をフワフワ滑ってる感じで、魚からしたら食いにくいだろうなぁ(汗)。

ウィードレス性能は、トレブルフックのルアーに比べたら格段に高いですけど、アゾラ等の浮き草には弱く、中空フロッグのそれには遠く及びません

ウィードガードは着水の衝撃や、障害物を乗り越えた弾みですぐにフックから外れるし、込み入った所に投げ込むのは大変不安・・・。

一応、今まで何度かバイトをもらったんですけど、見事なまでに弾かれますね(泣)。
ここまで乗らないのは、コイツとポップトップぐらい。

そこそこボリュームがあって、フックは1本だけで、浮力はめっちゃ高い・・・コレで釣れる魚は、ほぼ確実にやる気満々の大物でしょうから、ある意味ロマン溢れるプラグと言えるかも(笑)。

ここまで述べてきたように、メドウマウスとは真逆な困ったちゃんで、敢えてコイツを使う必要性というのは正直感じないのですが、シンプルでゆとりのある構造なので、改造の余地はあると思います。

ネズミ好きな方、B級ルアー好きな方は、チャレンジしてみて下さいね♪
ヘドンのペンシルと言えば、ヴァンプのリップレスモデルも気になってるんですが、情報が少ない・・・。

緊張の180キロ

$
0
0
T194月から毎日車通勤か・・・不安だな・・・」
と呟いてしまい、それをオレノに聞かれてしまったが最後、昨日は急遽ドライブ練習をやる羽目に(汗)。

考えてみたら、せっかく免許取ったのに自宅近辺の道ばかり走って、1番の遠出はオオナマズポイント。
運転は苦手」と今までは逃げてこれたけど、働き出したらそんなこと言ってられないし・・・。

オレノ心の準備はできたかしら?
T19まぁ・・・やるよ
オレノあら素直ねそれじゃあ今日は軽めに、琵琶湖をくるっと
T19えぇ・・・」

と言うわけで、今回は運転練習&フィールド観察として、車で琵琶湖1周に挑戦!
社会人の読者の方々は、この程度で“挑戦”なんて可笑しく感じるかもですが、私にとっては挑戦です(笑)。

10時半頃にライトバンで出発し、大津市を北上して和邇比良高島と進んで行きます。
北湖エリアは田舎なので、のどかな1本道が多く、交通量は少なめ。

12時過ぎには海津大崎に到達
イメージ 1
T19ちょっと待って、これ道凍ってない?あっちの方雪降ってるし
オレノだったら何よ
T19いや俺、雪道は苦手というか、走ったことないし・・・」
オレノじゃあアンタ、冬は雪が怖いからって仕事に行かないのね?
T19いや、そんなことは・・・」
オレノ行きましょう丁度良い練習よ
T19「・・・俺が事故ったらあなたも
オレノ主に添い遂げる覚悟はできてるわ今は自分のことを考えて頂戴
T19「・・・分かりました

海津大崎木ノ本(琵琶湖の北端)は山間の峠道で、雪が積もり易く道幅が狭いエリア。
落ち着いてゆっくり走り、後続車がぶっ飛ばして来たら、すぐさま道を譲る。慎重に慎重に・・・。

途中、ナビから琵琶湖が消えるハプニングがありましたが(汗)、何とか自力で琵琶湖を見付け出し、無事に峠を越えることができました。

13時半、長浜入り
イメージ 2

陽が出て、かなり暖かくなりました。
ここまで来たら雪の心配は無い。

湖東は湖西と比べて交通量が多いものの、湖岸に沿った広い道なので、安心して走れます。

バサーで溢れかえった彦根旧港を横目に、どんどん南下。


あっと言う間に琵琶湖大橋を通り越し、守山、そして草津
やっぱ四輪車は速いなぁ。(当たり前ですが)チャリの時とは雲泥の差です。

イメージ 3

ここからはちょっとフィールド観察。
湖岸の駐車場に車を置いて、以前ワタカらしき魚を見た水路へ。

あわよくば、持ってきた毛針仕掛けでキャッチできたらと思ってたんですが、水路はカフェオレ状態(汗)。

魚っ気は無く、引き上げようとした時、水草の上で茶色い物体がノソノソ動いてるのが見えました。

カモかな?」と思ったんですが、形が明らかに違うし、どう見ても四足歩行してる・・・。
葦帯の陰からそっと近付き、見てみると・・・

・・・ヌートリア!?
イメージ 4

しかも2匹!
鴨川で見た個体よりも小さく、まだ子供のようです。

滋賀での発見例はまだまだ少ないヌートリアですけど、まさか南湖エリアに居たとは・・・。

フィールドへ出ると、毎度色んな発見がありますねぇ。
寒いからと引き籠もるのは惜しいです。

車に戻って出発。近江大橋を渡って大津市に入れば、あとはもう、慣れ親しんだいつもの道。


16時前、琵琶湖1周終了!
走行距離は約180キロ。やっぱり琵琶湖はデカい!こんな凄い土地を故郷に持てたこと、誇りに思います。

T19いや~、良かった良かった!
オレノやればできるじゃないの
T19何だかんだドライブも楽しいな!ちょっと自信が付いたよ
オレノさぁ、次はどこへ行こうかしら
T19「・・・次?

13Welcome to Japan!
You are the last person I expected to see this country
13Hahaha,it's difficult to memorize Japanese
That is a bother・・・What's this?
イメージ 5

13This is Lake Biwa.The largest lake in Japan
Largest?Hehehe・・・too small
13No,no.You shouldn't look down.Japanese fish is really interesting
Oh,looking forward to it
13Let's work together,Hedd・plug

グリフォンBT

$
0
0
イメージ 1
皆さんこんばんは!一刻も早く大学卒業したいT19です(汗)。
本日は、私が教室に入るなり連中が「グフフッw」と笑い出し、リーダー格の男子が「全員、アウトー!」と一言。

彼等は“笑ってはいけない佛教大学”なるイベントをやってたそうで、授業中もずっと笑い声。
講師は注意するどころか、「自分の講義がウケている」と勘違いしたらしく、ノリノリで下ネタを言い出す始末。
ホント酷い90分間でした。早く卒業したいよもう・・・。

これから大学を選ぶ後輩の皆さんは、大学のパンフレットなんか信用せず、世間の評判をよく調べましょう。
さもなくば、動物園の猿山のような環境で、be動詞を教えられたり、老教授の懐古と現代批判を延々聞かされたりする羽目になります。

身の上話はここまで。今日はクランクを1つ、語らせてもらいます。
国産クランクの名作であり、メガバスの代表作の1つである、グリフォン

今のメガバスは色々言われてますけど、コイツの良さは全く色褪せてないと思います。
リアルで、可愛くて、しかもよく釣れるのだから、評価されないわけがないんですよね♪

今回紹介するのは、ボーン素材で成形された『グリフォンBT』。
外見は、リップが白いこと以外は、ノーマルグリフォンと大して変わりません。

記事を書きつつ改めて手に取ってみると、コロコロしててホント癒されますね~。
特に斜め下のアングルから見た顔が超可愛い♪

魚のようなカエルのような人間のような、不思議な顔(出目金がモデルらしい)。
こういうキャラクターチックなデザインのルアー、もっと増えてほしいですねぇ。

アイは今のメガバスに多い、下目遣いなタイプ。
これに関しては、昔ながらのパッチリした目の方が似合うと思うんだけどなぁ。

普通のグリフォン(1/4オンス)に比べて随分重くなっており、3/8オンスもあります。
これにより、飛距離は言うこと無し。カッ飛びますよ~!

重くなった分、浮力が心配でしたが、特に浮き上がりが遅いとは感じませんでした。
元々のウリであったダイナミックなウォブリングは、しっかり継承。

波動と大音量ラトルで寄せて、一口サイズのシルエットで食わせる、という如何にもクランクベイトらしい使い方ができて、初心者~上級者まで、誰にでも喜んで協力してくれる、凄く良い子です。

昨年は、クランクでの実績が全く無いポイントの夜釣りで、あっさりバスを連れて来てくれました。
今年もティンバーCBと併用して、ガンガン使い込む予定です!

メガバスのクランクと言えば、まんまウィ○ルワートなスプリガンという奴も、ちょっと試してみたいなぁと考えております。理由は、丸っこくて可愛いからです(笑)。

アンカニーの憂鬱

$
0
0
昨年12月12日、霧深い夜の川にて。
Xポッドド畜生!ふざけんなよ糞マスターが!こんな所に引っ掛けやがってよ!
アンカニー「・・・おやおや、倒木に根掛かりしたのですかこれは大変ですね
Xポッドおっ、助かったぜ!早くレスキューしてくれ!
アンカニー何を言ってるんですか?私は貴方にお別れを言いに来たのです
Xポッドどういうことだよ
アンカニーマスター様のお手を煩わすような者はD軍の面汚しもう必要ありません
Xポッド面汚しだと?僕が今までどれだけマスターに貢献したか、忘れたか?僕ほど多彩なパフォーマンスができるトップウォーターは世界に2つと無い!僕が居ないとマスターが悲しむぜ分かったら早く助けろ!
アンカニー遺言は以上ですか?貴方の最期がここまで見苦しいとは・・・名誉の殉職ですよ喜んで下さい♪
Xポッド待ってくれ!僕には強さがあるんだよ!負けていられないんだよ!こんな所で終わるわけにはいかない!まだまだこれからだ!お願いだから助けてくれよ!
アンカニー「・・・本気でマスター様の為を思いますか?
Xポッドあぁ!思う!だから助けて
アンカニーだったらずっとそこで引っ掛かってて下さい!永久にね!
Xポッドおい待って!助けてくれー!

T19どうだった?居たか?
アンカニー残念ながら、Xポッドの姿は見当たりませんでした既に流されてしまったようです
T19とにかく下流に行って探してみよう!

T19「・・・駄目だ見付からん・・・どうしよう・・・」
アンカニーXポッドはマスター様の御迷惑になることは望んでいないはずです。「僕のことは見捨てて欲しいと、彼なら言うと思いますリーダーとして、彼の遺志を尊重してやりたいのですマスター様、どうか、諦めてやって下さいませ
T19「・・・・・・すまん・・・Xポッド、許してくれ・・・」
アンカニーこれでやっと、疫病神が消えましたね♪

1月11日
イメージ 1
アンカニーいや~、彼が居なくなって、もう1ヶ月経つのですね~♪
13おい貴様部下が死んだのに何がそんなに楽しいんだ
アンカニーいいえ、別に~♪
13そのヘラヘラした態度は何だ!
アンカニー彼はルアーとして立派に殉じたのです悲しむより喜ぶ方が、供養になるでしょう?
13気に入らん・・・」
アンカニー主に尽くして信頼を得ることが、我々の使命であり最大の喜びです殉職を恐れ嘆くようでは、ルアー失格ではありませんか?
13「・・・・・・」
アンカニーうふふ・・・甘いんですよ貴方は


ヘッド13,I was looking for you
13Oh,sorry
アンカニー!?

イメージ 2

アンカニーへ、ヘッドプラグ・・・どうして貴方がここに・・・」
13Hedd,do you know each other?
ヘッドNo,it is the first time
アンカニー貴方はとっくに製造終了になったはずでしょう・・・おかしいじゃありませんか・・・
13マスター、最近海外オークションにハマってるだろ?あれでこいつを仕入れてくれたんだ1600円で買えたらしい

アンカニーそんな・・・ようやく私の出番が増えると思ったのに・・・」
ヘッドAre you feeling under the weather?
アンカニー「・・・何故ですかマスター様!!

一方その頃T19は・・・
イメージ 3

T19よっしゃ一発GET!まぁまぁ良い型してるな!

と、冬の川で1人はしゃいでおりました(笑)。

メタルバイブをリフト&フォールして、着底した瞬間引ったくってきました♪

冬こそ修行の季節だと自分に言い聞かせ、積極的に釣りするようにしてます。
ただ、来週から最後のテスト期間に入るので、ちょっとお預けになるかも・・・。


今回の決まり手ベリタスカルカッタ200ナイロン20ポンドソナー

ブログ開設6周年

$
0
0
タイトル通り、我がブログは本日で6周年となり、私T19も22歳となりました
こんなブログが今まで続いてるのは、私が暇人なのはもちろん(笑)、読者の皆様の応援があったから。
心の籠もった言葉を下さった皆様、本当にありがとうございました

6年間、ブログを通して色んなことを経験して、その結果、昔と今とではブログに対するスタンスが大きく変化したように思います。

開設当初、私は自分のブログの人気度が低いことに苛立ち、とにかく人気者になろうと必死。
他のブログに出張して、ロクに記事も読まぬまま適当なお世辞コメントを残し、イイネとかナイスとか、馬鹿みたいにポチポチしまくって恩を押し売る、ホントに自分のことしか考えてない、迷惑な無礼者でした。

でも今は、人気者にはなりたくありません(汗)。人気度がアップすればする程、あちこちに気を遣って、書きたいことが書けなくなって、ガッカリすることも増えて、どんどん息苦しくなることが解ったから・・・。

たとえアクセスが少なくても、好きな時に好きなこと書いて、本当に気の合う仲間達と、細々と楽しく交流する方が、私には向いていると感じました。

昨年、吹っ切れて恨み辛みを書いた時、ブログ仲間が一気に減りました。
あの時は悲しかったけど、改めて考えると、あれで良かったのかもしれない。

目立ちたくはないでもブログやってる以上、誰かと交流もしたい
・・・こんなワガママ男に付いて来れる方は、宜しくお願いします(笑)。
文字ばかりでは寂しいので、写真貼りますね~♪
初エグリ及び海外オークションでGETした釣具を、軽く紹介していこうかと。

↓まずは初エグリの成果
イメージ 1

スピニング竿が無かったので、テレスコですがイーグルクローのを1本。

イール戦の切り札(になるかもしれない)、パルスクローもGET!

抜け毛だらけのワトソンズラットは100円。


同じくネズミルアーのMr.マウスは、箱入り状態で600円と、微妙なお値段。
初エグリは正月に行きましたが、中古屋の品揃えは大して良くありませんでしたねぇ。

↓続いて、海外オークションの成果
イメージ 2
1番の目玉は、やはりヘドンのヘッドプラグ
日本だったら安くて数千円ですが、それを1600円で買えるとは、素晴らしいぜアメリカ!

写真の右列に並んでる子達は、何れもウォーターゲーター(左下のバイブ)のオマケで付いてきたもの。

右下のミノーもオマケの1つで、「何だこの汚いルアー」と掴み上げて見たら、リップに“RAPALA DEEP DIVER90”って書いてあって、本気でビビりました(汗)。

前回に引き続き今回も大満足の結果!
ただし、ジグワグゲームフィッシャーは本場アメリカでも高値で、諦めるしかなさそう・・・。

海外オクで珍品を安く見付け出すコツとして、“lot”と“unknown”というキーワードを使えば良いことが、最近分かってきました♪

おまけ
T192016年1発目ってことでね、今回のグルメネタは凄いぞ
スラも~やだよもう~!

イメージ 3

T19まだ袋開けてないだろ
スラ開けなくても分かっちゃったよイラストで・・・」
T19じゃあ話が早いか今回はサソリとタランチュラの缶詰を食べてみようと思います!
スラ「・・・またブログに載せるんでしょ
T19あのな、俺のブログは釣りブログであると同時に、玄人向けのグルメブログでもあるのだ
スラあと何で毎回アタシが巻き込まれるの!?

包みの中を覗くと、黒いハサミ毛の生えた脚が見えて、かなり興奮。

スラ本当に食べるの?アタシは止めたからね!?
T19食用なんだから大丈夫!ほら凄い美味しそうじゃないか
スラ骨は拾ってあげるよ・・・」

イメージ 4
既に殺菌消毒と塩で味付けされているので、スナック感覚でそのまま頂きます!

タランチュラは毛が独特の食感ですが、味はスルメっぽい!

お尻の部分に濃厚な身が詰まっておりました。

サソリは少々固くて、味はエビフライの尻尾に近いかな。

T19あっ、サソリの針が歯茎に・・・」
スラ「・・・美味しいの?
T19まぁ十分食品として通じる味だけど、敢えて食べる必要は無いかもなぁ
スラアタシのトラウマがまた1つ・・・」

ブルーストライパー

$
0
0
イメージ 1
皆さんこんばんは。沖縄が異常な寒波に見舞われると聞いて、今後の予定が心配なT19です・・・。
とは言っても、相手は淀んだ用水路から、渓流、水温数度の深海でも平気で活動できるタフな奴ですから、寒さで死ぬようなことは無いはずですけど・・・。

それよりも、プレコやティラピアのような熱帯性外来魚は、気の毒ながら明日以降の寒波でたくさん死ぬことになりそうですね・・・。

ちなみに、あの島での作戦実行に際して1番警戒してる存在は、スッポンだったりします(汗)。
前回何度も奇襲されてますから。

さて、今日はコットンコーデルのオールド(?)ルアーを紹介します。
フラットサイドビッグペンシルの、『ブルーストライパー』。ヘルレイザーと似てますが、ずっと巨大です。

1オンスの図体に、名前の通り青色の筋模様細かな鱗のモールド三白眼が特徴的。
大型のペンシルベイトって独特の威圧感があって好きなんですが、中でもコイツはかなり格好良いです♪

ソルト用のルアーだったらしく、各アイとフックは非常にゴツくて、バスにはオーバースペックに思える程(なお、フロントフックアイはスイベルになってます)。

単純に重くて空気抵抗も無いから、それはそれはよく飛びますね~。
着水すると、頭を真上にして立ち浮き・・・かと思いきや、そのままゆっくり沈んじゃいました(汗)。

アクションはなかなか強烈で、水面直下でこの巨体をヒラリヒラリと左右させるんですから、半端無く水を動かしてくれますよ!

ただし安定性には欠けていて、突如水面に躍り出て飛沫を散らしたかと思えば、今度は水中に激しくダイブしたり、結構気まぐれな所があります(好意的に見れば、「イレギュラーにダートしてくれる」とも取れる)。

ソルト用ということで、日本で使うならシイラやGTの釣りで活躍しそうですが、コイツ、塗装が弱いんですよ・・・。
私がバス狙いでちょいちょい投げただけで、顔の塗装がバリバリに(泣)。

現存してる個体の多くは経年劣化が進んでるでしょうから、何の対策も無しに海のビッグゲームでフルキャストして、メーターオーバーなんか掛けちゃったら、多分大変なことになります・・・。

スローシンキング故、基本的に動かし続けなくてはならず、他のペンシルと比べて操作がちとしんどいため、あまり出番をやれませんでした・・・。

コーデルルアーの中ではかなりマイナーな部類のようで、英語で検索しても全然情報が出ません。
と言うか、オールドコーデルってプレッツラウドマウスがやたら人気で、それ以外は大して話題になってないような気もしますが・・・どうなんでしょう?

ベイトリールの話

$
0
0
ここまで冷えると、さすがに出掛ける気力も失せますから、大人しく自宅に居てます。
今回は、私の釣りを支えてくれているベイトリール達を簡単に紹介しますね♪

カルカッタ200シマノ
イメージ 1

ブログ仲間のフロッグマンさんに頂いたリールで、現在のメインリールとなっております。

銀とグレーの無駄の無いデザインが格好良いのですが、意外と雰囲気の合う竿が少ない気が。

使い心地は素晴らしく、7~40グラムのルアーを難無くキャストできて、様々な釣りに対応可能。

最近になって初めて分解してみたのですが、汚れを落として注油したら、驚くほど飛距離が伸び、巻き心地も軽やかに。これは今年も大活躍してくれそうです♪

ネット上では、「古いリールだ」と揶揄されることも多いんですけど、古くたって良いじゃないか。
欠点を挙げるなら、サイドプレートのネジが緩み易いことかな。

アクシス100シマノ
イメージ 2

深溝スプールとパワーハンドルが目を惹く逸品。

本体は結構握り込み易く、ロッドとの一体感も良い感じ♪

とにかく重いルアーでデカい魚を獲りたい時が出番でした。

憧れだったビワコオオナマズを釣り上げたのは、正にこのリール。


アクシスに鯉用の極太ラインを巻いて、ドラグはフルロック。
それをボスコにセットして肩に担ぎ、自転車でオオナマズポイントへ向かっていた日々は、楽しかったなぁ。

この前とうとうガタが来て、レベルワインドの樹脂製パーツが割れてしまいました(泣)。
部品交換すればまた使えるんですが、もうボディもボロボロの状態だし、しばらく休ませてやろうと思います。

プロキャスターSダイワ
イメージ 3

一昨年、中古屋にて500円で買ったリール。

あまり見ないグリーンのボディと金色の浅溝スプールに一目惚れしたものの、このデザインに合うロッドが見付からず(汗)。

細めのラインを巻いて、クランクやトップをちょい投げしてました。

飛距離や巻き心地は可もなく不可もなく、という感じで、今ひとつ目立った活躍がありません。
昨年突如調子が悪くなり、私が生まれて初めてリールを分解する切っ掛けとなりました。

結果的に症状は回復せず(と言うか、余計悪化して)、現在は私の部屋の飾りに・・・。
不遇のリールですが、いつかきっと、私の力で治してやりたいですね。

バンタム・ブラックマグナムシマノ
イメージ 4

これも中古を700円で購入。
注油だけして使ってました。

黒一色のボディとプッシュボタン式のクラッチ等、それまでのリールとは違う印象です。

マグネットブレーキのダイヤルが、車のスピードメーターみたいになってて格好良い♪


購入当初は異音がしたり巻き心地が変だったりしましたが、しばらくすると何故か治まり、現在に至るまでトラブルは一切起きてません。

先日軽い気持ちで分解してみたところ、クラッチ機構が随分シビアで、組み立ての時かなり難儀しました(汗)。
性能面では、飛距離も出せてバックラッシュも少なく、普通に良いリールですね~。

バスワンXTシマノ
イメージ 5

小6の頃に初めて買った、1番想い出深いベイトリールです。

当時、同級生はみんな高額な上位機種を持ってたから、私のバスワンは「ダサい」、「糞リール」等と馬鹿にされ、悔しい思いをしたことも。

高校生になると、同級生達は一斉に釣りを辞めちゃって、今も釣りを続けてるのは皮肉にも私だけ。

バスワンとの付き合いはかれこれ10年。雑な私に使われて、ボディにはおびただしい傷。
でも、今なお余裕で動いてくれてるし、これからもずっと使い続けます

使い心地ですが、手の平に綺麗に収まって、軽いルアーもよく飛びます。
バックラッシュが起き易いきらいがあるけど、そんな所も含めて好き♪何気にバンパーガードが有り難い。

アンバサダー5500Cアブガルシア
イメージ 6
もはや説明不要の名機
私も昨年、遂に手を出しました!

鏡のようなボディと、スウェーデン王室のエンブレム、手にした時の重量感など、あらゆる面で極まってる感じが最高です♪

5500Cには様々なカラーが存在していて、元々は銀、紫、青、緑、オレンジ色のどれかを選ぶつもりで、とにかく迷いましたねぇ。


最終的に、それらの色全てを含む、“レインボー”というカラーを選択。
レボのオーロラに近いんですが、あれよりは淡い虹色で、光の当たり具合で印象が変わり、面白いです。

取り敢えず1シーズン使ってみて、ビッグベイトはもちろんフロッグや中型ジャークベイトも快適に扱えました。
今年は、今までアクシスでやってた釣りをコイツに一任しようと思うので、出番が増えるかと♪

この他、透明なボディを持つ『スケルトン』、弟に借りパクされている『ガンナー』、デカ過ぎて扱いに困る『ビッグシューター』等、色んなベイトリールを使ってきましたが、尺の都合でこの辺にしときます(笑)。

アイオビー

$
0
0
イメージ 1
皆さんこんばんは。今日は久々に四条通を歩いてたT19です。
交差点にお巡りさんが立って、歩行者に「信号守って下さい!」、「自転車は押して渡って下さい!」と寒い中大声を上げておられましたが、まぁ聞かない人の多いこと・・・。

ビュンビュン車が行き交う中を、スマホ見ながら歩いて行く猛者も。
あそこまで自信に満ち溢れてるのは(良い悪いはともかく)凄いことだし、きっと相当強い人達なのでしょう。
ただ、赤ちゃん連れながら信号無視するのは止めた方が良い。絶対。

一方の私は、青信号でも右左折の車が怖くて仕方無い程の怖がりなのでした(汗)。
まぁそれは置いといてルアーネタです!

言うほど釣ってないクセに、フロッグ大好きなT19(笑)。今日は比較的新しいのを1つ。
ジャッカルの『アイオビー』。6センチ15グラム。イヨケンさんがプロデュースした子ですね。

この子が登場するまで、ジャッカルにはちゃんとしたフロッグが居なかったし(マスクフロッグ?誰だそれは)、私もかなり気になってました。が、値段がねぇ。

貧乏な私には買えず、入手を諦めてたんですが、ホームの川で拾いました(笑)。
後述しますけど、この子、よく落ちてます

デザイン面では、曲がった背中V字型のお腹ボディより長いスカートが特徴で、一見よくあるフロッグのようで、そうでもない雰囲気であります。

両生類っぽい目はグッド!
私のは“アルカロイドフロッグ”というカラーで、アイゾメヤドクガエル辺りがモデルでしょうか。

スカートが邪魔になって動かないんじゃないか・・・という心配はあっさり払拭され、軽い力でネチっこく首を振り、スカートもジョイントプラグの如く左右しました!

フックポイントは若干飛び出し気味(ボディを撫でると針先が指に掛かる程度)。
そして皮が大変軟らかいから、フッキング率はかなり高いですね~♪

しかしその反面、ウィードレス性能は低いと言わざるを得ず、ちょっとした水草や木の枝など、通常のフロッグが難無く突破する障害にも、いちいち引っ掛かっちゃいます・・・。

ヒシモの葉がびっしり茂ってるような場所で投げたら、結構ストレス溜まりますね(汗)。
そんなわけで、他のフロッグに比べて根掛かりロストされることが多いらしく、私はこれまで4匹救助してます。

イヨケンさんは「出たバスは全て掛けるのが狙いです」と語っておられるし、とにかく乗り重視な蛙です。
動きの良さを生かすためにも、ライトカバーで使うのがベターかと。

最近あまり新製品情報をチェックしてないんで、さっき久々にジャッカルの公式サイト覗いてみたんですが、知らん間に随分色んなルアーが出てますね。そしてマスクフロッグが消えてますね(涙)。

笑う

$
0
0
この雑木林には随分と御世話になりました。
あれ以降、すっかりランチタイム用の隠れ家となったこの林ですが、最近は寒くて寒くて。

イメージ 1
大学内と近辺の道路は禁煙なので、ニコチン中毒の学生達が、この林に入って来ることがしばしば。

そんな奴等にぼっち飯が見付かったら、何をされるか分からないし、敵の接近にいち早く気付けるよう、見晴らしの良い木の上で食事を摂ってます。

でも冬になると葉っぱが枯れ落ちて、木の上に居ると逆に見付かり易いような気もする・・・。


普段通り、コンビニのおにぎりを手に木に登った時、珍しくスマホに着信
見てみると、何と同じゼミの女子からのメール!

孤立前から殆ど喋ったことのない奴で、高そうな服装に濃い化粧、屈強な男子連中に守られながら、いつも私のことを「障害者」呼ばわりして嘲笑う女です。

ソイツから、何故メールが来たのか(と言うか何でアドレス知られてるのか)、早速内容を確認。
若干解読に難儀したものの、メールを読み終えた時、私は思わず笑っちゃいました。

掻い摘んで説明しますと、彼女は自分が担当する期末発表の準備ができておらず、仲間に協力を頼むも断られ、いよいよ発表前日になって、途方に暮れて私に連絡してきたようです。

正直に言いますが、私は「ざまぁ見ろ!天罰だ馬鹿女!」と思ったし、もうただただ優越感だけで、返信もしないまま家に帰りました。

イメージ 2
T19いや~、最高の気分だ!
ストンパー助けに行く気は無いのかい?
T19何で敵を助けなきゃいけない明日はニューリールのテストに行くんだから!
ティンバー下手に顔出したら危ないかも分からんし、放っとくのが1番やでそんな女
T19あぁ気持ち良いな!愉快愉快!あの女、今頃どんな気分なんだろ?


あんなにプライド高そうな女が、散々見下して罵ってきたキモい男に救いを求めなきゃいけないとは、余程の大ピンチなんだろうなぁ。

確かに、期末発表をすっぽかしたら教授は怒るに決まってるし、下手すりゃ留年もあり得るだろう。
俺には関係無い話だけど・・・開始時刻は12時50分だっけか

人の不幸を散々喜んだ後、私は急に冷静になって、夜遅くまで色々考え、翌日には何故か電車に乗り、大学に向かっておりました

やっぱり俺は頭がおかしいのかもしれない」と思いつつ、教室へ。
その女は既に来ていて、「おー!来てくれたん?マジ助かるー!」と気持ち悪い程フレンドリーでした。

しかし、この次元の女性とまともに話すのは久し振りのことで、私は不覚にも段々高揚してきて、「これを切っ掛けに、この人とお近付きになれるかもしれん!」等と考える始末(笑)。

すると1冊の本を手渡され、「さっき図書室で参考書借りてきたし、これ見て発表してくれたら良いから」と、いつの間にか私が発表することになってました。

結局、私は20分間、十数人の院生の前で発表前の地獄に比べたら、楽なもんでした。
ちなみにその子も横に立ってましたが、始終まるで石像の如く動かず喋らず。

終了後、私は荷物を片付けながらその子をチラチラ見て、「さぁ、どう出て来る・・・」と期待しまくり。
笠川君ありがとう!本当に助かったよ!突然無理言って呼び出してごめんなさい・・・」
T19気にしなくて良いよどうせ暇だったし
笠川君って、ちゃんと話したら良い人なんだね!噂と全然違う!
T19いやそんなことないって
あの・・・せっかくだし、良かったら今度また会いませんか?

・・・と、勝手に妄想を膨らませて、心からワクワクして女の子からの言葉を待つT19。
今思うと、自分自身のことなのに最高に気持ち悪い。こんなだから嫌われるのだ俺は。

女は私に話し掛けるどころか、こちらを見ようともせず、スマホを弄りながらツカツカと帰ってしまった
独り残された私も、黙ってその場を立ち去りました。

イメージ 3

T19「・・・・・・」
13「・・・1月なのに暖かいな~春が近付いてるんだきっと
T19「・・・・・・」
13春が来たら頑張ってくれよマスター、わしも手伝ってやるから
T19姐さん・・・」
13ん?何だ?
T19今日の俺、ちょっとだけ、格好良くない?
13「・・・はっはははは!
T19えへへ

スキャッターラップ・カウントダウン

$
0
0
イメージ 1
皆さんこんばんは!近頃釣りに行けてなくて、モヤモヤしてるT19です(汗)。
釣りだけでなく、ゴミ拾いもロクにできてないしなぁ。

冬の釣り場は人が居なくて雑草も少ないから、集中してゴミを拾うのに打って付けの季節なんですけどね。
高校生の頃は暇だったこともあって、1人で結構な量のゴミを拾ったものですが・・・。

記事書く暇があれば行ってこいよ」と言われそうですけれど(笑)、ちょっとルアーネタです。
ラパラからスキャッターシリーズが出た時、そこそこ話題になりましたね。

「千鳥系が流行ってるから、ラパラも便乗した」とか、「これは○○(とあるルアー名)の丸パクリだ!」とか、ネット情報だから鵜呑みにはできないけど、否定的な意見も少なからずありました。

私は特に肯定も否定もしてなかった、と言うか、千鳥系ってジャンルにそこまで興味が無くて、「中古屋に安いのあったら買ってみよう」程度でした。

で、TBで偶然見付けて数百円で買ったのが、この『スキャッターラップ・カウントダウン』。
偉大なるカウントダウンに、スキャッターリップが装備されています。

バルサボディホイルフィニッシュの、“ラパラらしい”姿をしてますね♪
Xラップシリーズとかクラッキンラップとか、近年のラパラはリアル指向な造形が多くて、それも悪くは無いんですが、個人的には簡素でツルンとした昔ながらの雰囲気が好きなんです。

動きは、ゆっくり巻けば小刻みに振動するだけですが、速度を上げれば上げるほど激しく蛇行し始め、人気の千鳥系アクションを演じてくれます!
リーリングスピードに変化を与えることで、意図的に挙動を変化させ、バイトチャンスを作り出せるんですね。

ただ、綺麗にS字を描かせるには、そこそこの速さでリトリーブする必要があり、遠投してダーッと巻く釣りの方が、誂え向きと思います。

が、この7センチ7グラムのバルサルアー、あんまり飛ばないんです(ある意味これもラパラの伝統?)。
チドらせようと速めに巻いても、飛距離が出てないからあっと言う間に手元に来ちゃうし・・・。

もちろん、私やタックルとの相性も悪かったのでしょう。
ウィードだらけで水深の浅い南湖エリアで投げてたのも、少々無謀だったかな。

流水域でドリフトさせて使ってたら、何度かニゴイが見に来たのですが、目の良い彼等にはあっさり見破られ、釣れず終いでした(汗)。

さっき軽く調べてみたら、このスキャッターCD、シーバス方面では大活躍の模様。
今後海釣りにハマったら、もう1度手に取ってみようかな。

ラパラと言えば、この前BXミノーとかいう奴を買ってみたんですが、ソイツもなかなか斬新なルアーなので、早く泳がせてみたいですね~。

月末の3件

$
0
0
今年も親戚からたくさん貰ってしまった、お年玉
喜ぶべきなんでしょうけど、とっくに20歳超えてるのにお年玉って、何か釈然としなくて、素直になれない・・・。

イメージ 2

T19もうすぐ社会人なのに、こんなの受け取って良かったのかなぁ
何が気に入らないの?
T19子供扱いされてる気がするし、いや実際子供だけど・・・あと自分で貯めた金じゃないし
受け取ったんだから使えば良いじゃん今更返す方が失礼なんじゃない?
T19まぁ・・・そうかな・・・よし!使おう!それじゃあ雄琴行ってくる!
はぁ!?
T19嘘だよちょっと買い物をしよう

内心、風俗行きも若干考えたT19ですが、お年玉でソープは罰当たり過ぎるからね(笑)。

そんなこんなで、お年玉で買ったブツが、先週ようやく届きました。
注文したのは、アブのベイトロッド(日本未発売)。MパワーでMテーパーの、柔めの竿です。

イメージ 3

このスペック、前に買ったライトニングなんちゃらって竿と被ってない?
T19良いの良いの俺が使う竿じゃないから
T19このロッド、弟にプレゼントしてやろうと思ってな

T19あいつ、俺のお古のボロボロ竿しか持ってないんだ
「・・・・・・」
T19前に買ってやったレボに合いそうな色だしこれならお年玉の使い甲斐があるだろう?
「・・・ちょっとだけ
T19ん?
ちょっとだけ・・・見直した・・・」
T19だろ~!?やっぱ格好良いよな最近の俺!
自分でそれを言っちゃうのがな・・・」

弟にサプライズとしてプレゼントしたところ、予想以上に喜んでくれました♪
ちなみに、注文の時アブの公式サイト見てたんですが、ベリタスが随分モデルチェンジされてました(汗)。

最後の期末テストに向けて勉強中のT19。
特に生命物理学が過去最強クラスの難易度で、選択したことを激しく後悔しつつ、勉強、勉強・・・。

しかし先週、息が詰まりそうになったんで、ちょいとお出掛け。
買うことが大好きな私ですが(笑)、その反面、売却欲も強いのです。

イメージ 4
アンカニーこんなに売ってしまわれるのですか?
T19ウチに置いといても全然使ってやれないからもっと良い主人に沢山使ってもらうべきなんだよ
アンカニーこのリールも、時間を費やして整備されていましたが・・・」
T19あぁ、ゼブコのヤツかこれは使う予定だったけど、この前別のリール買ったから
アンカニーはぁ・・・」

T19とにかく、出番の減った釣具は売った方が良いじゃなきゃどんどん増えるし
アンカニー「・・・・・・」

写真の釣具の他、ロッドも何本か売り、そこそこな金額になりました♪
その足で、ちょいと琵琶湖岸に寄り道して、海外オクで買ったルアーのスイムテスト!

ボトムで綺麗に直立するも、ややバランス悪いウォーターゲーター、見た目に反して安定した泳ぎのスーパードゥグ等、色々投げましたが、極め付けはヘッドプラグ

イメージ 5

ロッドを煽れば、「ギュボッ!」という奇妙な音を出して、真下へ鋭くダイブ。

波紋はさほど大きくなくて、カップが巻き込んだ空気が、時間差でボコボコと浮き上がってきます。

元々トローリング用だったこともあり、タダ巻きしたらパタパタ気持ち良く泳ぎますね♪

T19いや~、これは夏が楽しみだ!
13こうして見ると、アンカニーと似た雰囲気だな
T19そりゃそうだよだってアンカニーのモデルがコイツなんだから
13え、そうなのか?

T19入手の難しいヘッドプラグの音や動きを、何とか再現しようと作られたのがアンカニーってわけだ
13「・・・あいつ、それで・・・」

印象としては、パワーアップしたアンカニーという感じ。
そう言えば、ヘッドプラグにはタイニーとマグナムもあるそうですが、どちらも見たこと無いなぁ。

T19テストに備えて、滋養を摂らねばならん!
スラ「・・・スッポン?
T19違う爬虫類なのは合ってる正解はコレだ!

イメージ 1

T19今回はワニの腕に再挑戦しようと思います
スラ前のよりデカくない?
T19だって、前のはSサイズ、今回は700グラムのLサイズだからな!
スラどうしよう・・・ワニがマシに見える・・・アタシはもう駄目かも・・・」

前は煮付けだったし、今回は胡椒をすり込んで、豪快に焼いてみました!

油が少なく引き締まった肉は、しつこさが無くて素晴らしく美味!

でも、単純に味で言えばトッケイには勝ててないかな。
トッケイヤモリの、鶏肉と魚の中間みたいな旨味・・・また食べたいなぁ。

アームズスイッシャー

$
0
0
イメージ 1
皆さんこんばんは!昨日にて4回生の全授業が終わり、あとはテストだけのT19です!
と言うわけで、感慨深い思いで帰りのバスに乗ってたんですが、ゼミの連中もそこに乗り合わせてまして、いつもの様に、クスクス嗤って馬鹿にしてくれました。

振り返ってみれば、連中と決別したのは去年の春
以降、奴等は明確な敵となったわけですが、最初から最後まで、遠くから嗤ってるだけでした。

この4年間、友達できなかったのは仕方無いとして、魅力のある悪役に出会えなかったことは、とても残念。
もっとこう、信念を持ってどっしり立ちはだかってくる敵なら、乗り越えるべき壁として有意義な存在だし、キャラクターとしても凄く面白い。

でも現実は、気紛れにヒソヒソ悪口言うだけの小悪党ばかりで、全然キャラも立ってないし、ただ陰湿で不快。
主役にも悪役にも魅力が無いから、面白いことなど何も起きなかったんです。

愚痴が長くなりました・・・ルアーネタに行きましょう!
ヨーヅリのアームズシリーズと言えば、バイブレーションが未だ人気で、続いてポッパーという感じですが、それ以外のメンバーは良い子達なのに忘れ去られてる気がします(汗)。

今回はシリーズ中最も影が薄い(?)、『アームズスイッシャー』についてです。
6センチ5.5グラム小型シングルスイッシャー。サイズだけで、釣れたも同然ですね(笑)。
外見に大した特徴は無く、至って平凡な雰囲気。色合いは綺麗なんですけど。

スピニングもしくはスピンキャストで扱ってるんで、飛距離に不満は無し。
斜め浮きの割に首振りは苦手ですが、単発のテーブルターン位は可能。

ゆっくり水面を進ませると結構様になってますけど、スピードアップしたら安定しませんね(汗)。
波の中でガンガン巻くよりかは、ベタ凪の静かな水面で、ゆったりモジモジ動かすのが吉。

特に際立った長所も無ければ許し難い短所も無いから、今ひとつ使い続けられなかったんですが、昨年夏、ようやく小バスで入魂

沖縄遠征にも参加し、ティラピアの群れと遭遇した際には果敢に出撃。ティラピアとスッポンをWヒットさせるという、凄いのか凄くないのか分からない珍プレーを見せてくれましたw(上の写真)

ティラピアの引きで針を伸ばされた上、スッポンに激しくボディを噛まれて重傷を負い、現在療養中。
このまま引退させてやっても良いかなぁとも思います。

製造が終わって久しいため、今となっては中古屋さんでの出会いを期待するしかありませんが、売ってたらほぼ確実に500円以下です。

また、現在ヨーヅリがシーバス用に販売してる『シルバープロップ』は、造形やスペックがアームズスイッシャーと瓜二つ。興味のある方は是非!

和らぐ心火

$
0
0
2月3日、連日のテスト勉強でげっそりしていた私T19。
この日も明け方まで物理の数式を書きまくって、軽く筋トレしてからやっと就寝。

昼頃に目が覚めて、チラッとスマホを見たら、関東在住のフロッグマンさんからメールが。
曰く「琵琶湖に来てしまった・・・」とのこと。・・・えぇっ!?

慌ててフロッグマンさんに連絡して、近所のファミレスで落ち合うことになりました。
フロッグマンさんには、アメナマ戦の時に御世話になった他、度々プレゼントを頂いてるんですが、今回も・・・

・・・こんなに頂いてしまいました!
イメージ 1
デカいルアーは、私の溺愛するストンパー

以前、「予備にもう1つぐらい欲しい」って言ってたの、覚えて下さってたんです!

更に、レボSTX(ABU)もプレゼントとのこと!

私に渡すため、チューニングまでして下さってて、感激です!


ファミレスで釣りの話やガサの話を2時間ほど楽しみ、名残惜しいですがお別れしました。
お返しの1つも用意できず、お礼を言うので精一杯。申し訳無かったです(汗)。

フロッグマンさん、ありがとうございました!オヤニラミやリールメンテの話、めっちゃ参考になりました!
是非また一緒に釣りしましょう!

近頃は釣りに行けてないし、あんなこともあったし、心が荒んでいた私ですが、同じ趣味の方とじっくりお話すると、何だかサッパリしますね♪

2月7日
。この日は、当ブログを読んでくれてる高校時代の同級生達、もたこ兄貴暁兄貴HN兄貴の3人と、ゴミ拾いに行って参りました!

以前もたこ兄貴からメールが来てまして、「課題のアルバム作りで、ゴミ拾いを題材にしたい」とのこと。
フロッグマンさんの御陰でテスト勉強も気分良く捗ってたし、ゴミ拾いもサボりがちだったし、協力することに。

・・・で、有志3名と共に、雪のちらつく中ゴミ拾い!
イメージ 2

久々にコラモザイクやろうと思ったけど、面倒だったのでトリミング。

1人では過酷で辛い活動も、みんなでワイワイやれば全然苦になりませんね~。

もたこ兄貴は、エロ本を拾って写真撮影。「良いネタになる!」らしい。

このブログでもエロ本ネタは度々やってるから、気持ちはよく解るぞ(笑)。


エロ本以外にも、クソデカいパラソルやらクーラーボックスやら、色々落ちてましたねぇ。
ルアーも一応GET。巷で人気のレッドペッパーマイクロでした!

寒いのに何故かシマヘビ発見
イメージ 3
取り囲まれ捕まえられ写真撮られまくって、大変怒っておられました。ごめん。

みんな、喋りつつもてきぱきゴミを拾ってくれて、2時間弱で相当な量となりました。

あんまり拾い過ぎたら、今度は処理が大変になってしまうから、そこで終了

もたこ兄貴も課題のネタがバッチリ溜まったようで、良かったです♪

今回みんなで拾ったゴミ
イメージ 4
一応ビニール系限定で拾ったんですけど、それでもこの量・・・。

もたこ兄貴、暁兄貴、HN兄貴の3人と会うのはホント久し振り。

滋賀を出たら簡単には会えなくなるし、もっと喋りたい思いもあったんですが、夕方に別の待ち合わせがあったので、お別れしました。

こんなに楽しいゴミ拾いは初めてだった。3人とも、ありがとう

やっぱり、誰かと話すって良いなぁ。
私は基本的に1人だから、こうしてお喋りができる時間って、めちゃくちゃ貴重なんですよね。

夕方からは、同じく高校時代の同級生SGに「ちょっと話聞いてほしい」と呼び出されています。
よしよし!どんな悩みでも好きなだけ聴いてやろう!

滾る心火

$
0
0
前回の最後に書いた通り、2月7日の夕方、高校時代の同級生SGに会ってきました。
いつも自慢の多い変わった奴なんですが、突然「話聞いてほしい」と私にメールしてきたんです。

前に会った時、「オレ、大学院受けるから!」って言ってたけど、ひょっとすると駄目だったのかも・・・。
もしそれで落ち込んでるとしたら、こちらもできる限りのアドバイスをしてやらないとなぁ。

財布に4千円入れて、電車に乗って京都の待ち合わせ場所へ。
SGは、見たところ元気そうな感じ。一体何の相談をする気なのか・・・。

T19こういう雰囲気のお店、初めて来たなぁ
SGお前アイリッシュパブ初めて!?オレなんかイギリス留学の時ずっと通ってたぞ
T191番安いので1杯850円・・・」
SGすんませぇん!ギネス1パイントとフィッシュ&チップスで!ほらお前も注文せぇって
T19・・・カシスソーダお願いします

イメージ 2
SG何かなぁ・・・やっぱイギリスのギネスの方が美味かったなぁ
T19で、話って何なの?
SGあぁオレさ、大学院受ける言うてたやん
T19あ、あぁ
SG無事受かりました!
T19おぉ良かったやん!おめでとう!
SGでさぁ、進学祝いに1人旅行くねん
T19は?
SG来月に朝一の飛行機で出発して、着いたらロシア!-20度の世界なわけよ!
T19コイツ、もしかしてその自慢話を聞かせるために俺を呼んだのか?


1時間後
SGオレって結局さぁ、まだまだ行けてない国多過ぎるねんな」スゥー
T19この野郎、俺がタバコの煙に弱いの知っててプカプカ吸いやがって・・・)
SG最近行った国は、え~っと・・・中国、ベトナム、フランス、スペイン」プハー
T19おいタバコ止めろさっきから!
SGお子様やねぇ笠川はw 酒とタバコは練習して慣れといた方がええよオレも最初は苦手やってんけど、練習して味が解るようになったさかい
T19格好付けて吸ってる内に中毒になっただけだろ意志薄弱が!

2時間後
SG最近セカオワにハマっててさ、ちょっとこの曲聴いてみ?流すで
T19いやいいって別に
SGオレから言わせたら歌詞は痛いと思うけど、曲の裏にある世界観?みたいなんが面白くて、それを知りたいからみんなCD買ってると思うねんな
T19コイツさっきから喋ってばかりで全然酒飲んでないし・・・)
SGまぁ批判もあるにはあるけど
T19いいから酒飲めよお前!さっきからチビチビ・・・お前実は酒弱いんじゃないか?
SG違うわ!!パブはこういうもんなんや!ここの酒が高いのはな、場所代も入ってんねん!時間を掛けてじっくり酒を飲みながら会話を楽しむ!それがアイリッシュパブや!
T19殆どお前が喋ってるだけだろうが

3時間後
SGまぁ留学中はお互い連絡も無かってんけど、一応今もオレのこと彼氏やと思ってくれててさぁ
T19畜生、何でこんな奴に彼女が居て、俺には居ないんだ人間結局顔か畜生
SGでもアイツ、就職決まって滋賀出るらしいしなぁ・・・遠距離かぁ
T19クソっ、コイツの好きにさせて堪るか!ここは1つ、俺も自慢してやる!

T19なぁ、お前その彼女とヤったことはあるか?
SGえ、何を?
T19肉体関係はあったのか?
SGいや、無いけど
T19へぇ!じゃあお前まだ童貞か!俺の勝ちだな!
SGえ?
T19私は、もう、とっくに、童貞、卒業してますけど!雄琴行って卒業しましたけど!ははっ!何だお前ヤったことも無いクセに彼女がどうこう自慢してたのか!
SGいや、エロいことするためだけに付き合うっておかしいやろ
T19「」
SG大体オレの彼女、真面目な子やしそういうの嫌いやと思うからてかお前、雄琴行ったん?・・・それはちょっと無いわ・・・どんだけ欲求不満やねん・・・」
T19どうしよう・・・言い返せない・・・)

4時間後
SGやっぱ〆はホットワインやねぇ
T19おい、終電間に合わんからそろそろ帰るぞ
SGそう言えばお前も、滋賀県出るんやってなぁ
T19あぁ、多分兵庫か広島な
SG頑張りや仕事も彼女作りも
T19「・・・そやなぁ
SGまぁ、彼女は無理やと思うけどさ!w
T19タバコもろとも灰にしてやろうかコイツ・・・)

と言うわけで、てっきり何か相談されるのかと思ったら、4時間みっちり自慢話を聞かされた私T19。
財布の中を見ると、お札が1枚も無い。たった4杯飲んだだけなのに・・・。

イメージ 1

T19クッソァァァァァ!!
オレノあら!今日は気合い入ってるじゃない
T19この怒り、筋トレで発散するしかない!

身内曰く「マルチの勧誘じゃなくて良かったじゃないか~」とのことでしたが、それでも納得行かねぇ!

丸1週間経った今でもイラついておりますが(笑)、好意的に考えたら、久々に高校時代のノリに戻れて、ほんのちょっとは楽しかった・・・かもしれない。

いや、やっぱり納得行かん!
ふざけやがってナルシスト野郎め!(怒)



おまけ
やっとテストが終わりましたので、お絵描きの練習もぼちぼちやってます。
動物の絵を描くのはまぁまぁ得意だったんですが、キャラ絵は方向性が違って慣れませんねぇ。

↓描いたのはオレノさんの擬人化モデル
イメージ 3

バスオレノと言えば、100年もの間、釣り人と魚から絶大な人気を誇る名作ダーター。

擬人化したらスタイル抜群の美女に決まってます(笑)。
イメージした生き物はブラックバス。

良くも悪くも頑固でドライな性格で、主人に媚びることは一切無く、ひたすら努力と工夫を要求してきます。
一言で言えば、とても使い手を選ぶルアー

ただ、努力する姿勢さえ見せれば、こんな私にも応えてくれるので、根は優しいんだと思います。

いや~、スーツにタイトスカートって良いよなぁ。
今回は、タイトスカートがピン!と張って、腰のラインが見えてる感じを描きたかったんですが・・・難しい・・・。

とにかく色々描かないと上手くはなれないし、暇があればまた描こうっと。

3Dフロッグ

$
0
0
イメージ 1
皆さんこんばんは。先日大津と京都の中古釣具屋をハシゴしてきたんですが、欲しいモノが何にも無くて、マジで何も買わずに家に帰ったT19です(汗)。

店員達も露骨にダルそうな顔して、店内の空気は重く、ラジオの音だけが虚しく響いてる状態。
まぁ、これで京滋の中古屋に未練は無くなったし、多分もう行かないかな。

それでは、ルアーネタです!今夜のフロッグはなかなか強烈だと思います(笑)。
ここ数年、ライブターゲットをモロに意識したフロッグが、アメリカで増えています。

パッと思い付くだけでも、パッドクラッシャーセクシーフロッグランカーフロッグ・・・。
今回の主役、サベージギアの『3Dフロッグ』もその1つと見て良いでしょう。

さぁこのフロッグ、何が凄いって、ただただリアルなんです!
鼻の穴、背側線周りの凹凸、胸のライン、脚の形状など、どこからどう見ても蛙!

ハッキリ言って、リアルさだけはライブターゲットを超えちゃってますが、それもそのはず。
実はこのルアー、本物のカエルを3Dスキャンして成形された産物なのです!

ちょっとやり過ぎな気もするんですけど、このサベージギアというメーカー、全長40センチのウナギ型ワームを作ったり、24オンスのスイムベイトを発表したり、社風自体がそんな感じのようです(笑)。

造形のクオリティはめっちゃ高いのに、カラーリングが微妙で、全4色しかないのがやや残念。
ちなみに私のは黒に黄色の斑点で、キオビヤドクガエルに近い雰囲気です。

さて、このデザインでバコバコ釣れたら最高なんですが、悲しいかな、機能性は良いと言えません(泣)。
何が問題かと言うと、

このリアルな脚、結構ボリュームがありまして、ボディが引っ張られる形でかなりの立ち浮きに。
ドッグウォークさせることはできても、カバー上での安定性は悪く、よく転びます

オープンウォーターであれば、しばらく待てば体勢を立て直しますが、カバーの上でひっくり返ったらもう駄目
せっかく良い所にキャストできたのに、仰向けに着水した時なんかは、げんなりしますねぇ。

皮は軟らかい方なので、フッキングし易いとは思います。
私も1回だけ40センチ台のバスを掛けましたが、ランディング直前にフックアウト。

で、その直後にフックを見てみたら、何と針先が折れ曲がってました・・・。
フロッグなのにフック弱いって・・・どうなんだよ・・・。

そんなこんなで、見た目の割に不器用な蛙君でしたが、脚を切ってフック換えたら、多分化けると思う
私は何か勿体無かったのと、面倒臭かったので着手しなかったけど(汗)。

なお、この3Dフロッグには“ジャンピングモデル”と“リアクションモデル”の2タイプ存在し、今回インプレしたのは前者。後者は脚がカーリーテールになってて、タダ巻き専用の模様。

ところで、最近のアメリカンフロッグって、ちょっと高額になってきてますねぇ。
この蛙も、1400円と安くはありませんでしたし・・・。

リール弄りの1日

$
0
0
大雨の後で、どの川も増水&濁りで釣り辛くなってることは、よくよく承知だったのですが、新兵器をどうしても試したくて、釣り場へ出てきました

イメージ 1

そう、この前フロッグマンさんに貰ったレボSTXでございます♪

強風吹き荒れる中だったんで、ブレーキを強めにしてキャスト。

バックラッシュは1度も起こらず、それでいて飛距離も十分稼げました!

ハスキースーパーソニックをあんだけ飛ばせるんだから、文句無しでございます。
巻き心地の軽さは言うまでもありません!


魚は見れませんでしたけど、リールとルアー達のテストは沢山できたんで、3時間程で納竿。
家に帰ると私宛に荷物が届いておりました

バンッ!
イメージ 2
シマノのアリビオです!
(確か)シマノの最安値スピニングリールで、新品たったの2千円

T19何コレ軽っ!こんな巻き心地の良いスピニング初めて!
13今までが酷過ぎだったよな
T19まぁ、初心者用セットに付いてる奴とか、中古で500円の奴とか、スピニングには拘ってなかったし
13しかし何故急にこんなのを?
T19このアリビオは保険だよ
13保険?


手持ちのゴールドマックスが最近調子悪くて、リーリング中にハンドルが支えるような現象が発生。
で、分解してみることにしたんですが、今までスピニングのメンテは、ラインローラーの注油ぐらいしかやったことがない私T19(汗)。

沖縄遠征目前でスピニングリールが無くなっては困るんで、万が一ゴールドマックスの組立に失敗した時の保険として、アリビオを買ったわけです。

と言うわけで、その流れでゴールドマックスを分解してみます!
まずはラインローラーを綺麗にしてから、ボディのネジを外して、パカッとフタを取ると・・・

・・・何じゃこりゃ・・・
イメージ 3
劣化したグリスが泥状になって、ベアリングやギアを覆い尽くしてます(汗)。

綿棒を突っ込むと、グリスの塊がドロッとくっ付いてくる・・・おかしくなって当然だなこれは

写真を撮りながら慎重に部品を取り外し、1つ1つ汚れを落としていきます。

パーツの数はベイトより少ない印象ですが、めっちゃ小さい物が多くて、気が抜けません。

各部にしっかりと注油して、丁寧に組み直して・・・できた!

何とか無事終了。ハンドルを巻いてみると・・・おぉ!だいぶスムーズになっとる!
怪現象も無くなったし、コレは成功でしょう!何でも試してみるもんですね♪

ただ、毎回思うけど俺ってドライバーの扱い下手だなぁ。
今回も力み過ぎてネジからドライバーがズレちゃって、リールの本体に傷が(泣)。

おまけ
T19え~、せっかくお誘い・・・頂きましたのに・・・申し訳ありません・・・っと
13ん?
T19製本の作業には・・・必ず参加・・・
13何やってんだマスター?
T19あ、大学の同級生にメールを
13どれどれ・・・」

イメージ 4
13何だこりゃ?味気ないメールだな~
T19別に良いでしょウケ狙いで書いてるんじゃないし、用件だけで十分
13こんな文章じゃ、感情が1つも伝わって来ないぞ読み手としては無愛想な印象だな
T19え、そうかな・・・」
13お前は堅苦し過ぎるんだもっと砕けた文体で、行間も空けて・・・あ、そうだ!顔文字とか使ってみたらどうだ?
T19顔文字って・・・ギャルじゃないんだから
13今時みんな使ってるじゃないか~

言われてみれば、知り合いのブロガーさんにも顔文字使ってる方は多い。
確かに顔文字を添えたら、微妙な心情を相手に伝えられるし、使いこなせば便利かもな・・・。

T19「・・・まぁ、これも作文の練習と思って、書き直すか!
13完成したら見せてくれよ~

ちょこっと調べてみたら、顔文字ってめっちゃ種類多くてビックリ。
笑い”の顔文字だけでも、100種類近くあるんですね~!

T19良さげな顔文字をコピペして・・・っと・・・できたぜ姐さん!
13よし、チェックしてやろう!

13「・・・ごめんわしが悪かった
イメージ 5

サンダーコア・ドゥグ

$
0
0
イメージ 1
皆さんこんにちは。卒論を院生に酷評されたT19です(泣)。
実際、俺は小学生レベルの文章しか書けないし、言い回しも全て幼稚だし、下手な論文なのは認めるよ。

でも「他の子達はハイレベル」ってのは異議ありだ!
そいつらの論文がハイレベルに見えてしまう理由を、私は知っています。

奴等の無駄に学術的な文章は、お偉いさんの研究やウィキペディアの丸写しなんですよ!
不真面目な奴等が評価されて、自分の言葉で一生懸命書いた私の論文は「足りない感じ」ですと。

結局、正直者が馬鹿を見るようになってるのかな・・・。
すみません・・・愚痴終了です。気分切り替えてルアーネタです(笑)。

同じ両生類なのに、無尾目(カエル)に比べてルアー化されることが少ない有尾目
日本では、リザード系のワームが春先にちょこっと売れる程度で、存在感は非常に薄いですねぇ。

今回の主役は、ウィグルワートでお馴染みのストームより、『サンダーコア・ドゥグ』!
サラマンダーの幼形成熟体をモチーフにしたスイムベイトで、見る者の度肝を抜く強烈な姿ですね~。

北アメリカ大陸にはウォータードッグ、サイレン、タイガーサラマンダー等、エラを残して成熟する両生類が普通に生息しており、所謂“ウーパールーパー型”のルアーは、結構ポピュラーだったりします。

さてこの子、ハードボディに軟質素材がコーティングされ、胴から尻尾にかけて無数のリブがあり、手足はカーリーテールになっております。あと、目付きが悪い。

サイズは13センチ19グラムと、なかなかお手頃な感じ。
お値段も新品千円弱で、スイムベイトとしては安い方でした(と言うか日本の業界が法外なだけかも)。

なお、更に大きな23センチ62グラムの怪物サイズもありましたが、さすがに買う勇気は無かったです(笑)。
ネタとは言え、あの巨大ウーパールーパーを平然と投げるsap2さんには脱帽であります。

着水と同時にゆっくり沈んで行き、4本の脚がボトムを捉えて綺麗に立ちます。
リーリングしたら、ボディはヌメヌメ、テールはバタバタとリアルに動き、本物そっくり手足の動きはあまり目立たず(と言うか、動いてない時も多い)、オマケ程度でしょうか。

アクションは決して悪くないし、バスは変わったモノが好きだから、使い込めば結果は出せると思います!
実際、12月の雄琴港でコイツにバイトがあったことも(あの時すぐにフッキングしなかったことが、未だに悔やまれます・・・)。

ソフト素材が劣化・変形しにくいことも長所の1つで、私が持ってる個体は直射日光に晒しても、他のプラグやワームと一緒に保管しても、特に問題はありませんでした。

日本人にはなかなか作れない、異国情緒溢れる格好良いルアーだと思います♪
残念ながら現在は廃盤のようですが、そこそこ日本に入って来てるっぽいんで、探してみては?

ちなみに、コイツの“Dawg”って名前は、“Dog(犬)”から派生したスラングだそうです。
どういうわけか、有尾目系のアメリカンルアーには、名前にDawgが入ったモノがいくつか存在します。

前述の通り、アメリカにはウォータードッグという両生類が居ますので、“WaterdogDogDawg”という流れでネーミングされるパターンが多いんじゃないかな?考え過ぎ?

ドラグファイト

$
0
0
2月19日。滋賀は予想以上に気温が上がったので、久々のサイクリング釣行へ!
目的地は、自宅から約30キロ先の川。“鯰の巣”と呼んでるポイントです(オオナマズポイントとは別)。

ナマズは居ないかもしれないけど、ニゴイは確実に居るだろうし、先日買ったパックイットアリビオをどうしても使いたかったんですよね~。

ポイント到着!
イメージ 1

どうですかこの安っぽいタックル!(これでも今までのスピニングタックルの中ではマシな方)

前に来た時同様、流れがあり、水質はクリア。

ゴロタのような危険な障害物も無いので、安心してワームをズル引きできます。


泳いでるニゴイが見えたから、カットテールを軽く投げる。
が、飛び過ぎて全然違う場所に着水(汗)。ハンドルの巻き心地もスムーズ過ぎて、逆に違和感あるなぁ。

2千円でこのクオリティって、今のシマノリール半端無いです。
ロッドの方は、イーグルクローのテレスコ竿。こちらは良い感じに張りがあって、私好みであります♪

しばらくニゴイを狙ってゲーリーグラブを投げ歩いてましたが、奴等は悉くスルー。
ふと、眼下に黒い物体を発見。大きな口と、うっすら見える白いヒゲ。

イメージ 2

ゆっくりその場にしゃがみ込んで様子を見ると、向こうはこちらに気付いてない模様。

ここは確実に獲らせてもらおう!
再びカットテールをセットして、ひょいっと。

相手の鼻先に落とし込むつもりでしたが、流れを計算に入れてなかったため、ワームは尾ビレの上に落下(汗)。

しかし、魚は素速く振り返り、カットテールをスポッと吸い込んでくれました!


フッキングして魚が走り出すと、早速ドラグが鳴る。
ラインは8ポンド。無茶はできないし、根に潜られる心配も無いから、慎重にやらなければ!

頭ではそう解ってるんですけど、いつも脳筋丸出しなやり取りをしてる私にとって、ドラグファイトって凄くムラムラしますね(笑)。

で、ゆっくり浮かび上がって来た魚の下顎を、間髪入れずキャッチ!
そのまま持ち上げ土手へ寝かせて、無事ランディング成功!

レギュラーサイズの鯰さんでした!
イメージ 3
これでパックイットと
アリビオに入魂完了!

黄色い竿は安っぽいけど、魚と並ぶと結構映える。

ナマズは茶色がかなり濃い個体で、この時季にしては良い体してますね♪

顔アップ
イメージ 4

大きい個体ほど、顎が歪んだりヒゲが切れたりしてることの多いナマズですが、この子は素晴らしいです。

顔立ちも整ってるし、ヒゲは2本とも完全な状態だし、多分ナマズ界ではイケメンな方かと(笑)。

川に戻すと元気に泳いで行きました。
この1本で満足しちゃったんで、その後は買い食いしつつサイクリングを楽しみ、家に帰りました。

スピニングの釣りは御無沙汰でしたから、感覚を取り戻すのに苦労しそうです・・・。

あと、ワームの釣りもカットテール一辺倒になりつつあるから、それも変えていきたいですね。
リザードやリーチで釣ってみたいんだけどなぁ。


今回の決まり手パックイットアリビオ2000ナイロン8ポンド5インチカットテール(NS)

おまけ
ゴールドマックスのメンテナンスに成功して、調子に乗っている私T19。
自宅の倉庫で眠っていた海用のスピニングリール達を、片っ端から分解整備しております。

こちらはシマノのミグZ800
イメージ 5
昔のスピニングリールはボディのデザインが凝ってて格好良いです(めっちゃ重いけど)。

釣りのイロハを知らなかった頃は、コレにPE56ポンド巻いて、トラウトロッドで、ダイソールアー投げて、ライギョ釣ってました(笑)。

このミグ、この上なくシンプルな構造で(私でも速攻で組立ができる位)、メンテのし易さはトップクラスかも。

コレの小さいモデルを買って、バスに流用してみたら面白そうな気がします。

取り敢えず6台やってみて、今のところ失敗は無いから、もっと複雑なのもやってみたいかも。
しかし、深夜にアニソン聞きながら、お菓子をボリボリ食べつつリールを弄る生活は、不摂生ですよね(笑)。

ツータイニートーズ

$
0
0
イメージ 1
皆さんこんばんは!深夜テンションでかなり高級なホテルを予約しちゃったT19です(汗)。
まぁ、働き出したら当分旅行なんてできないし、ささやかな贅沢ってことで・・・。

考えてみたら、今までまともな温泉宿って十津川村の時だけだもんなぁ。
釣りメインとは言え、やっぱり美味い物食べて良い風呂入りたいですからね♪

アメリカンフロッグメーカーの2大巨頭と言えば、スナッグプルーフとサザンルアーで間違い無いと思います。
前者は、足のあるオリジナルフロッグ、後者はスカムフロッグで有名ですね。

スカムフロッグは、カエルの体型を極限まで抽象化したような姿の可愛いヤツで、(ノーチューンで使うには頼りないけど)動かし易く乗せ易く、私もいくつか持ってます。

で、そんなスカム君には『タイニートード』という一回り小さな弟が居りまして、そこから更に派生したモデルが、今回紹介する『ツータイニートーズ』です。

名前を訳すと“2匹の子ガエル”となり、上の写真の通り2匹のタイニートードが約30センチのワイヤーで接続されているという、前衛的過ぎる奇怪なフロッグであります(笑)。

2つのルアーを繋げて“群れ”を演出するという発想は全然アリだと思うんですが、何故それをフロッグでやっちゃうかね?何が何でも中空ソフトルアーに徹するサザンルアーの意地、恐るべし。

パケには“Two Colors・Two Chances”というキャッチコピーが書かれており、実際に2匹のフロッグは別々のカラーになっています(私が持ってたのは、片方がブラックでもう片方がパンプキンシード)。

使い心地ですが・・・取り敢えず、飛びません!
30センチのフニャフニャなワイヤーに、5.3グラムの極小フロッグが2匹くっ付いただけという、軽量かつ空気抵抗の塊のようなルアーを、ヘビータックルで投げることの難しさ・・・解って頂けますよね?(笑)

アイとワイヤーが直にくっ付いてる(接続にリングやスイベルが使われてない)状態なので、アクションが非常にぎこちなく、安定感も無し

オープンウォーターでタダ巻きしてる分には、2匹の子ガエルが鬼ごっこをしてるようで微笑ましいのですが、カバーエリアではワイヤーが一々支えてしまい、使い物になりません・・・。

それでも何とか魚を釣ってやろうと投げ倒してたら、後ろ側のタイニートードが太いウィードの茎に引っ掛かっちゃって、ちょっと強めにロッドを煽ったところ、ワイヤーの接続部が破損!(泣)

前方のタイニートードだけが1匹虚しく帰って来て、後方の子は殉職という悲しい結果に。
生き残った方のタイニートードは、今も寂しそうに私の部屋の引き出しに住んでおります。

酷評気味になってしまいましたが、個人的にはこういう、「コレで釣ってやる!」って思える子、大好きです♪
ちなみに、ウチの近所の釣具屋にはコイツが沢山置いてあるんですけど、誰も手を出してない模様・・・。
誰か買ったげて~!
Viewing all 81 articles
Browse latest View live