Quantcast
Channel: 19
Viewing all articles
Browse latest Browse all 81

秋晴

$
0
0
今回はサラッと10月9日の釣行記
1週間前の日記を今更慌てて書いてる辺り、卒論の立て込み具合がお察し頂けるかと思います(汗)。

今回は、まだニゴイしか釣ってない白太郎でバスを釣ってやろうと企んでおりましたが、肝心の白が「絶対に行かない!」と頑なに協力を拒否(泣)。

仕方無く、ブローラー1本と、10~25グラムのルアーを適当にポーチに詰めて出撃。
最近は車とバイクで楽してて体重が増加傾向なので、ダイエットがてら自転車です!

良い感じに日が照って、微風も吹いて、正に秋晴れな釣り日和だったんですが、南湖は減水
今年は全体的に水位が低いなぁ。

とにかく、本湖は枯れ始めたウィードの面が水上に飛び出し、浮き草が岸際をびっしり覆ってる状態で、投げる気になれません(汗)。

そこで、南湖の東側まで大きく移動して、琵琶湖と繋がる水路を狙うことに。
私は人の多い釣り場が嫌いだから、水路にしても、付近に駐車場が無く、他のバサーが狙わない(と言うか気付かない)ような、極力小規模な所を優先しています。

↓例えばこんな所
イメージ 1
琵琶湖と言えば、ロングロッドでヘビキャロやらバイブレーションやらを大遠投!

・・・というのが一般的ですが、私の釣りは大抵こういう感じで、技術も格好もあったもんじゃない。

それでも琵琶湖の恩恵で、こんな私にもバスが来てくれますから、時たま「T19は釣りが上手い」と誤解されてしまい、「琵琶湖をガイドして下さい!」なんてとんでもない要望を頂いてしまいます(汗)。

当然私にガイドが務まるはずもなく、デカバスを夢見て滋賀に来てくれた方をボウズで送り返したことも・・・。


話が逸れましたが、とにかく上の写真のトンネル内に、5インチのストレートワームをキャスト。
沈めてシェイクしても反応が無く、フロッグみたいに浮き草の上を走らせてみたら、ゴポッ!
糸が走るのを確認してアワせ、後はブローラーのパワーを頼りに引っこ抜きました。

↓39センチ!
イメージ 2
顔見た時は40後半ありそうに思ったけど、デカいのは顔だけでした(笑)。

その後も似た雰囲気の水路で、ドッグXにワンバイトもらいましたが即フックアウト・・・。


元々早めに切り上げる予定でいたため、この辺で納竿し、ゴミ拾い
南湖を1周しながら、釣り関係のゴミを中心に拾っていきました。

↓拾ったゴミ
イメージ 3

写真載せるほど大した量でもないんですけど、今年はゴミ拾い活動を全然記事にしてないから、「一応水面下でやってますよ~」というアピールも含めて(笑)。

まぁ、何の変哲も無い普段通りの釣行ですけど、来年からしばらくは、こんな釣りができなくなるんですよねぇ。

新卒1年目なんて忙しいに決まってるし、釣りの機会が減ってしまいそうで、ちょっと怖いなぁ。

取り敢えず、今年一杯は滋賀の釣りを満喫したい私T19、今夜も(眠気に負けなければ)行って参ります。


今回の決まり手ブローラーカルカッタ200ナイロン20ポンドフラッターワーム(NS)


おまけ
↓弟がリールに入魂できたそうなので、兄の情けで載せてやります
イメージ 4

奴は「クランクで釣りたい」と前から言っていて、いつでもどこでもクランクばかり投げてました。

で、やっとのことでキャッチしたクランクフィッシュ。
そしてニューリールの入魂。

別に大きくもない魚ですけど、釣った本人はさぞかし感動したことでしょう。



当初は私に誘われて嫌々釣りに付き合ってる感じだった弟ですが、近頃は1人で釣りに行くことが多くなって、「これは本格的に釣りにハマり出したかな」と、ちょっと嬉しく思ってます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 81

Trending Articles