先日殉職したバスワンHG。昨年の春、中古で300円で購入してから、クランキング用に使ってきました。
重いルアーを無理矢理投げたり、根掛かりを力任せに外したり、40アップを連続で抜き上げたりと、私の超ラフな釣りに今まで耐えてくれたのは、ホントに大したものだと思います。
しかし季節は秋。クランクが大活躍するシーズン。
このタイミングでクランキングロッドが無くなったのは由々しき事態でございます(汗)。
T19「さぁ、クランキングロッドをどうするか・・・」
ティンバー「新しいの買うん?」
T19「この機会に新品仕入れようかと思ったけど、金欠なんだよなぁ今」
ティンバー「ほな当分は手持ちの竿でクランクもカバーすると」
T19「パワープラスは柔らかくて頼りないし、ベリタスは固めだから、バイブレ辺りで良いんじゃない?」
バイブレことバイオニックブレードは、MHのファーストテーパー。
正直クランク向けとは言えない竿だけど、ちょっと前はボスコ(XH)1本でクランク~ビッグベイトまでこなしてたんだし、それに比べたらマシだろう。
と言うわけで、バイオニックブレードにティンバータイガーをセットして、ホームでテストしてみることに。
連休に散々叩きまくられた川も、数日経てば元通り生命感に溢れてます♪
岸沿いにキャストして巻き巻き。
ルアーの振動は感じ取れるけど、何かにぶち当たった時それがウィードなのか岩なのかはハッキリ解らない。
しばらくして、何かが引っ掛かったように感じたんですが、急にブルルっと動いたので魚だと判明。
↓小バスも荒食い中なのか・・・
フックをガッツリ食ってるけど、全然バイトだって気付かなかったなぁ。
リリースして再び投げ始めたら、今度はボトムノック中にズシッと重くなりました。
私はてっきりウィードに突っ込んだと思って、リーリングを停止。
すると、魚が頭をブンブン振ってるのが手元に伝わって来て(汗)、慌ててロッドをあおってフッキング!
いつも通り強引に寄せたら、40アップの魚体が見えました!しゃがみ込んで下顎を持って、無事キャッチ!
T19「・・・47!まぁまぁデカいか!しかしリアフック1本掛かり・・・危ねぇ」
ティンバー「何ですぐにアワせへんかったねん?ウチが持ち堪えたから良かったものの、普通やったら逃げられてるでこんなん」
T19「いや、バイトだって全く気付かなかった・・・」
その後も、ボトムノック中にいきなりズシッと来ることが何度かあって、その度に軽くアワせてみたけど、全てウィードでした(汗)。
今になって、いかにバスワンが高感度だったかを痛感。
金欠だから買わない気でいたけど、やっぱり要るな、クランキングロッド・・・。
今回の決まり手:バイオニックブレード+バンタム・ブラックマグナム+ナイロン16ポンド+ティンバータイガーDC-4
ティンバー「で、買うのはええけど何でアメリカンばっかりやねん」
T19「俺に必要なのは頑丈で頑丈で頑丈なロッド。だからアメリカンだ!」
ティンバー「・・・もっと他に拘り無いんか?」
T19「拘り所と言えば、色かな!」
ティンバー「色?」
T19「黒一色では在り来たりで面白くない。できれば赤か黄色・・・」
T19「まぁ取り敢えず、このリストの中から1本選ぶ」
ティンバー「全体的に金額が安いな」
T19「悪いが、1万5千円以上は出せん。でもなぁティンバー、ロッドは値段じゃないぞ」