Quantcast
Channel: 19
Viewing all articles
Browse latest Browse all 81

65点

$
0
0
皆さんこんばんは!昨日の夕方、沖縄より帰って来たT19です。
因縁の怪魚イールを狙い、たくさんのハプニングもありました(汗)。

詳しい経緯に関しては今後じっくり記事を書くつもりですが、取り敢えず今回の遠征、自己採点したら・・・
・・・65点!・・・ってところですねぇ。

正直な話、自分では今回の結果に納得できず、いきなりですが今年中にもう1度沖縄へと考えております。
今回は取り急ぎ、帰還報告をば。
これで終わっちゃ寂しいから、ここからは沖縄で見付けた生き物達を軽く紹介します♪

↓アフリカマイマイ
イメージ 1

その名の通り、アフリカ原産の外来カタツムリです。

7センチのスラブコバグと比べたら分かると思いますが、めっちゃデカいです(汗)。

森林の奥深くに居るイメージだったんですが、那覇市街でも普通に居ましたねぇ。


↓オオジョロウグモ
イメージ 2

コレは見付けた時かなり興奮しました!
街中の街路樹に巨大な網を張っていました。

アシダカグモを超える日本最大のクモで、えげつない大きさです!(写真では解り辛いですけど・・・)

鳥を食べていたという情報(http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=2011-08-30_22749/)もあって、前々から1度は見てみたいと思ってたんですよね~。

巣が高い位置にあり、残念ながら捕まえることはできませんでした。
できることなら、滋賀に持ち帰って自室に巣を張らせて飼ってみたかったなぁ。



↓ホオグロヤモリ
イメージ 3

夜の自動販売機やコインランドリーでしばしば見掛けたヤモリ。

最初はニホンヤモリだと思ってましたが、ややスリム尻尾にトゲがあるので別種だと判明。

警戒心が随分強くて、ライトの光を当てただけで一目散に物陰へ隠れてしまいます。
この写真を撮るのも大変苦労しました(汗)。

↓謎のカエル
イメージ 4
夜の草原に大量に居たカエル。大きさはアマガエル位ですが、模様とイボがあって、アカガエルっぽい雰囲気

前の沖縄遠征で見たシロアゴガエルとも、何か違う感じ。
ジャンプ力は非常に強く、鳴き声は意外と綺麗で淑やか。

オキナワアオガエルリュウキュウアカガエルのどちらかだと思うんですけど、自信が無いなぁ。

沖縄にはどんな生き物が居ても不思議じゃないですし(笑)、案外新種だったりして。

予告!
イメージ 5

オオウナギはルアーじゃ無理じゃないかな~
1つアドバイスするなら、最後まで悪あがきすること!
パルスワームを家に忘れた!?
あれがウナギ・・・雷魚みたい・・・」
1匹1匹相手してる暇は無いわしが奴等を散らす
あんなボロボロになってまでやることじゃないでしょ!?
トドメだ!食らえイール!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 81

Trending Articles