皆さんこんばんは!もう1度沖縄へ行くため、9月、10月はバイト地獄になりそうなT19です(汗)。
冬になる前に50アップ釣っておきたいけどなぁ。今年は秋が短そうな気が・・・。
最近Xポッドが大活躍してくれてることもあって、久々にメガバスがマイブーム。
今回はメガバスお得意の干支ルアーの1つ、『タイガーマックス』!
名前の通り、2010年の寅年にちなんで限定生産された子で、虎を思わせる筋骨隆々としたボディに名作ポップMAXの顔を持っています。
9センチ、5/8オンスと大柄で、縞模様も虎っぽくて格好良い!(どう見てもザリガニなのに自身を虎と言い張っているアイツとは大違いであります)
ヘッドとボディが分離したジョイント構造でして、頭はABS、体はバルサ製だそうです。
ジョイント部は、後頭部から突き出た骨のようなパーツが、フロントフックアイのヒートンで固定されてる模様。
メガバス特有の凝ったギミックもそそるし、何よりカップよりボディの方がボリュームを持っている大型ポッパーって珍しいし、発売当初からずっとコイツが気になってた私T19。
ところが、お値段は何と4千円オーバー!(汗)
もちろん手出しできるわけがなくて、「俺には縁の無いルアーだ」と諦めてました。
すると昨年、某中古釣具通販サイトで販売されてるのを発見しまして、価格は2千円。
ルアーとしては普通に高いんですけど、元の値段を考えると安いし、新品箱入りだし、思い切って注文。
ジョイント部の可動域が思いの外大きく、どんなアクションするのかワクワクしながら投げに行きました。
・・・で、ここから辛口で言わせてもらいますが、この子動きません!(爆)
ポッパーの要であるサウンドは非常にこぢんまりとしていて、大きな音を狙い通りに出すのはかなりムズい。
ドッグウォークもしないことはないけど安定感は皆無で、何か突然ダイブしたかと思ったら次の瞬間には針がラインを拾ったり、全く思い通りに動いてくれません(泣)。
これらの問題点は明らかにジョイント構造に起因するもので、ジャークやトゥイッチをしてもヘッドが持ち上がるだけで、大柄なボディは全然付いて来れてないんですよねぇ。
かと言って、ポップMAXのようにタダ巻きでアクションすることもなく・・・。
念のため、パワーや調子の違うロッドで投げ比べてみましたが、有効な使い方は見付かりませんでした。
結局私の腕ではコイツの才能を開花させることはできず、ちょっと前に栗東の道○箱へ旅立ってもらいました。
700円と、ルアーにしては結構高く買い取ってもらえたのが唯一の救い・・・。
見た目のインパクトは強いし、飾っておくと格好良いんですけど、やっぱルアーなんだから魚釣れなきゃ困るんだよなぁ。
あのジョイント構造さえ無かったら、まだファットボディのペンシルポッパーとして活躍できたかもしれないのに、ちょっと惜しい子でしたね。
ちなみに、メガバス公式のオンラインショップでは、コイツはアウトレット扱いで2160円で売られてます。
使いこなす自信のある方は手を出してみては?